おはようございます。
クオレのある、会津裏磐梯にも初夏がやってきています。
この梅雨時期特有の、朝靄が多いのが特徴です。
ですので、カメラマンには幻想的な一枚を残すチャンスですね
裏磐梯にはランニング初心者、ジョギングでもOK!私もこのカテゴリーですので。
そして、各大学の駅伝部までと懐が深いコースがいくつもあります。
私のオススメは…
上記のコースのなんちゃってトレイルランニングコースです(笑)
もちろん、磐梯山や猫魔岳、吾妻山に雄国沼、不動滝など
整備された登山ルートをランするのもOKですけれど
久しぶりの休暇で、ちょっと気分を楽しみたいって方も多いのでは?
そんな時こそこのコースです。
早朝にぐるっと一周20分〜40分
ご自分のペースで楽しんで下さい。
さらに、こんな美味しい発見もあります。
さてなんでしょう?
良く見ると、なんとなく面影がありますね。
正解は山ウドなんです。
おっきくなった山ウドでも、この新芽の部分を天婦羅でいただきましょう。
固くもなく、山ウド特有のあの味を楽しむことができます。
もちろん、葉っぱも大葉のように揚げて楽しむことができます。
なかなか、山菜が大きくなった写真をみることがないので、
これは、こしあぶら。
あの小さいものがそのまま大きく育った感じですね。(笑)
あじは…じつは食べたことがありません。
小さいものでも軸が固いので、きっと固くて食べられないんでしょうね…
ワラビです。標高を上げるとまだまだ採れますが、大きくなってもやっぱりワラビはワラビ
ここまで大きくなると、軸が固くアクも強くなってまいります。
ワラビの灰汁抜き。
重曹と灰
熱湯をかける方、そのまま茹でる方
と名前も地域毎で変われば、調理も変わるのが楽しみですね。
それぞれ味の違いを楽しんで下さい。ご要望があれば、信頼の置ける酒屋さんより指定銘柄を手に入れることが可能です。おすすめは…全部です(笑)味の好みを教えていただければ、それによってチョイスいたします。必ず事前にお申し付け下さい。
先々週になりますが、毎年夏と冬にお越しいただく仙台のピアノサークルの方々。
いつもありがとうございます。
夏のクオレ13日前後で空きがございます。
是非お問い合わせください。